コープは組合員が出資、利用、運営することによって成り立っています。
「組合員みんなの組織」であるコープの運営に関わることは、組合員みんなで話し合って決めていくことが望ましいです。

コープおおいたの組合員は18万人を超え、
ひとつの場所に集まって話し合うことはできません。

組合員の声をコープおおいたの運営に反映させるため、各地域で総代(組合員の代表)を選出し、話し合いや重要事項決定の場に参加していただきます。
総代選挙公示の前月末までにコープおおいたの組合員として加入していれば、どなたでも「総代」になることができます!!
ただし、組合員本人でなければ、同一世帯の家族であっても「総代」になることはできません。
総代にご出席いただく会議は1年間で合計4回です。

7~9月 上旬 |
総代選挙期間
※時期等は変更になる場合もあります。 |
---|---|
9月下旬 | 「総代決定のお知らせ」送付 |
11月 | 秋の総代説明会(県下各地で開催) 「総代の役割について」、「上期(4月~9月)の事業や活動の報告と下期に向けた取り組み」 |
翌年3月 | 総代参加の方針協議会(県下各地で開催) 「2022年度の振り返り」、「2023年度取り組むこと(方針)」 |
---|---|
5月 | 総代説明会(県下各地で開催) 「2022年度の決算及び2023年度の予算」 |
6月 | 通常総代会(大分市内にて開催) ※通常総代会は年に一回、県下各地の総代が一堂に会する会議で、コープおおいたの最高議決機関です。 |
「総代だより」は総代参加会議で総代より出された意見や質問、その回答について抜粋して掲載しています。
是非ご覧ください。
「総代だより」の情報は発行月の情報になりますので、変更になっているものもあります。