【大分市】食育講演会
食・商品くらし2019.05.13
カレンダーに追加
時間:
10:00 – 12:00
2019-07-09T10:00:00+09:00
2019-07-09T12:00:00+09:00
場所:
大分市 コンパルホール
料金:
無料
連絡先:
商品政策室
097-524-0122
「科学ジャーナリストからみた食品の安全性」
~話題のゲノム編集・超加工食品・免疫力の話を中心に、食品との付き合い方を学ぶ~
食品加工の新技術が絶え間なく研究され、食品・食事に関するさまざまな情報であふれる現代社会において、家庭で口にする食品をチョイスすることがどんどん難しくなっています。
2019年3月18日、厚生労働省がゲノム編集で開発した一部の食品は従来の品種改良と同じであるとして、同省の安全審査を受けなくても届け出だけすれば流通を認める方針を固めたことにより、遺伝子を効率よく改変できる「ゲノム編集」という技術を使った食品が、早ければ今年の夏に市場に流通することになりました。
今後、私たちの食卓に大きく関わってくる可能性のある食品関係のニュースですね。しかし、この「ゲノム編集食品」との付き合い方を明確に考えようとしても、イメージが湧かないのではないでしょうか。
コープおおいたの食育講演会では昨年に引き続き、講師に科学ジャーナリストの松永和紀さんをお招きしてお話を伺います。今回は、3月に発表されたゲノム編集・超加工食品などの話題を中心に、家庭での食品との付き合い方を学びます。
講演はできるだけわかりやすくお伝えし、皆さんに身近に感じていただける内容になっています。ぜひお誘い合わせてお越しください。
講師プロフィール | |
![]() 松永 和紀氏(科学ジャーナリスト) |
|
長崎市生まれ。東京都立西高等学校、京都大学農学部卒業、京都大学大学院農学研究科修士課程修了(農芸化学専攻)。 毎日新聞社の記者として10年ほど勤務した後に退職し、その後は、科学分野のライターとして活動。『買ってはいけない』などの健康情報に誤りがあるとし『メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学』で科学ジャーナリスト賞2008を受賞した。 |
イベント概要
食育講演会 | |
日付 | ①佐伯会場:7月8日(月) ②大分会場:7月9日(火) |
時間 | 両日 10:00~12:00 |
場所 | ①佐伯会場:和楽 ②大分会場:コンパルホール |
講演タイトル | 「科学ジャーナリストからみた食品の安全性」 ~話題のゲノム編集・超加工食品・免疫力の話を中心に、食品との付き合い方を学ぶ~ |
募集人数 | ①佐伯会場:50名 ②大分会場:80名 |
託児 | 両会場とも無料託児があります。(要事前申込み) |
費用 | 無料 |
応募締切 | 6月27日(木) |
お申し込み
- ご案内
- 応募多数の場合は抽選になります。
- お申込みいただいた皆様にハガキまたはEメールにてイベント開催の5日前までにお知らせします。
- 5日前までにお知らせが届いていない場合は、恐れ入りますが商品政策室(097-524-0122)へご連絡ください。
お問い合わせ
商品政策室(平日9時~17時)
☎097-524-0122