《PHOTO》おにぎり学院in豊後大野
コラム2019.07.29
2019年7月25日(土)@豊後大野市中央公民館
毎回大好評の『おにぎり学院』が、豊後大野市で開催されました!
講師は田北調理師専門学校のつだつよし校長と、先生と学生の皆さんです。
21名の子どもたちが、食べ物について学び、おにぎりを自分の手で握ることで、食材への感謝や食事の楽しさを体感しました。
においで何の食材かを当てるゲームでは、食事の際は口だけでなく鼻や目、耳といった5感を使っていることを実感しました!
おにぎり先生による『おにぎりクイズ』では、お米が2020年前から食べられていることや、お米一粒を作るのに八十八の行程があることなど、日本の主食であるお米についてくわしく学びました。
「農家の皆さんが作った野菜やお肉を、お父さんとお母さんがお金を出して買って帰り、料理をして食卓に並びます。食事にはたくさんの人の想いが込められています。なので、『おいしいな!ありがとう!』をどんどん伝えてみましょう!」
つだつよし校長のメッセージに、おとなもこどもも『うんうんうん!!』
素敵な食育の時間でした!
- においだけで食べ物をあてちゃいます!
- 「あ!甘いにおいがする!」
- ゆでると香りが強くなるなぁ・・・
「100点満点のおにぎりではなく、食べる人への気持ちを込めた100%のおにぎりを作ってください!」
by つだつよし校長
- 100%のおにぎりを
- ママとパパを思いながら
- にぎにぎにぎにぎ♪
子どもたちは、つだつよし校長の言葉に後押しされるように、おにぎりをにぎにぎ♪
握ったおにぎりを食べる時も、香りや食感をお家の方と一緒に伝え合っていました!
まずはご家庭で、『いただきます』と『ごちそうさま』を大きな声で言ってみましょう^^
日々の食事の中に変化が生まれるとうれしく思います♪
- ぱく!
- ぱっく!
- もぐ!
- もぐもぐ!
- 修了証書ももらいました♪
- テレビのインタビューも受けました(照…